top of page

今までのケアでしっくりこなかったあなたにも。
整体でほぐし、ヨガで整える
自分の体に、やさしく向き合う時間を
「動き」と「手あて」。
どちらも選んで整えていける
整体とヨガ、それぞれの視点を活かしながら、
自分の体を感じて、やさしく整えていくひととき。
50代からの体と心に、
無理なく、やさしく寄り添うケアをお届けしています


【更年期のホットフラッシュ対策】
更年期のホットフラッシュに悩む方へ。深呼吸・ストレッチ・食事の見直しで、自律神経を整える簡単セルフケア法をご紹介。
3 日前
脚の重だるさ・むくみをスッキリ解消!
「体の声」を聞いて整える、やさしいセルフケア 夕方になると脚が重い。朝起きてもスッキリしない。そんな日が続くと、「疲れが取れないのは年齢のせいかな」と感じてしまうことはありませんか? 実際、私もよくそんなお声を伺います。 でも、体はいつも静かにサインを出しています。 その「重い」「だるい」という感覚は、あなたの体からのメッセージ。 今日はヨガインストラクター兼整体師の視点から、脚の重だるさやむくみをやさしく整えるシンプルな方法をご紹介します。 1. 「脚が重い」のは、がんばっている証拠かもしれません むくみや重さの原因は、ひとつではありません。 血行不良 :長時間同じ姿勢でいることで、血液やリンパが滞りやすくなります。 筋ポンプ作用の低下 :ふくらはぎの筋肉が使われないと、血液を押し戻す力が弱まります。 老廃物の滞留 :筋肉が硬くなることで、不要な老廃物が体内に溜まりやすくなります。 ストレス :自律神経が乱れ、血流や代謝が一時的に低下します。 「脚が重い」と感じるのは、体が“少し休ませて”と伝えているサイン。 決して悪いことではなく、 体が守ろ
4 日前
50代から始める運動|無理なく続けられる健康習慣の始め方
50代からの運動は「無理なく続けること」が大切。毎日できなくても大丈夫。
そして激しく動くことが目的ではなく、正しく動く意識を持つことが大切です。痛みなく、無理せず、安全に体を動かすことで習慣にできます。
9月27日
【50代〜女性の肩こり・五十肩に悩む方へ】肩甲骨ストレッチでスッキリ軽く!
50代女性に多い「肩こり・五十肩」。更年期の影響もあり「仕方ない」と思いがちですが、肩甲骨を意識して動かすことで体は驚くほど軽くなります。この記事では、やさしい肩甲骨ストレッチで肩の重だるさをスッキリ軽くする方法をご紹介します。
9月25日
【運動してるのになんで膝が痛いの?】50代からの体の使い方を見直す
「運動しているのに膝がよくならない」その原因は筋力不足ではなく、体の歪みや動かし方のクセかもしれません。
50代からの体の整え方をやさしくご提案します。
9月24日
70歳になったあなたは、何ができなくなると思いますか?
70代のご夫婦が当たり前のように旅を楽しみ、次の予定を語る姿に感銘を受けました。年齢にとらわれず、思い込みを外すことが心と体を元気にしてくれるのだと実感しました。
思い込みを外すだけで、人生はもっと広がります。70歳で年齢にとらわれず、あなたはどんな予定をたててみたいですか?
9月17日
口コミ投稿、する?しない?|豊橋の整体で感じたあたたかさ
あなたは口コミを書くことに抵抗がありますか?それとも気軽にかける方でしょうか。
私はこれまでほとんどかいたことがありませんでしたが、最近お客様とのやり取りを通して、その印象が大きく変わりました。
先日、Googleマップに2件の新しい口コミをいただきました。
文章ももちろんうれしいのですが、それ以上に心に残ったのは、書く前後で交わした会話やお客様の表情、そして気持ちです。
「私でよければ」「やり方をおしえてくれるなら書くよ」「これで誰かの役に立つなら嬉しい」
そんな言葉に胸がいっぱいになります。
私にとって口コミは“感想”であり、書く方にとっても“応援”や“協力”の気持ちが込められているように思います。
感想は人と人との信頼や繋がりの中で生まれるもの––––
そう実感した出来事でした。
8月4日